液晶画面の割れたiPhoneを修理に出し、新しいiPhoneが使えるようになるまで
メインで使用しているiPhone 5を不注意から落下させ、液晶画面のガラス部が派手に割れました。
使用キャリアはau。万が一に備えApple Care+に入っていたので修理を申し込むことに。即時交換可能なApple Storeに行く時間も取れなかったため、webから手続きを済ませ、auショップで代替機を借りることに。
修理(交換?)にかかった代金は4,400円。エクスプレス交換サービスは使っていません。以下、簡単に流れをまとめておきます。
1.webからサポートに連絡
このページから「画面の損傷」→「修理サービスに申し込む」→「配送修理」
必要な情報を入力し、後日宅配業者による引き取り(日時指定可能)となる。
尚、エクスプレス交換サービスの場合、交換用のiPhoneが先に発送され、受け取りと旧端末の引き渡しが同時に行えます。詳細はこちらのページから「エクスプレス交換サービス」で確認を。
2.修理に出すiPhoneを郵送
iPhone、iPad、iPod touch をバックアップする方法 - Apple サポート
修理に出すiPhoneは事前にバックアップを取り、初期化を実施。SIMカードは抜いておく。
申し込みの翌日、ヤマトによる修理品の引き取り。着払い扱いのため料金はなし。この時、余計な付属物はつけずにiPhone本体のみを用意しておけばOK。梱包用のキットは持参してくれ、玄関先で全てやってくれる。
3.auショップにて代替機を貸し出してもらう
手元に通話可能な端末がなくなったため、auショップにて代替機の貸し出しを申し込み。代替機の在庫は店舗によって異なるため、事前に電話で確認を。
代替機用のSIMカードを発行してもらう。手続きにかかる料金はなし。要本人確認ができるもの。
貸し出し期間は2週間までは無料で、その間に修理品が送られてこない場合は再度ショップで確認を。ちなみに代替機は2012年製の富士通の端末でした。