先日、突然テレビが故障しました。メーカー公式ページには不具合の案内があり、無償修理期間は終了しているものの、問題の基板が分かっていたので修理を試みましたが、結果的には廃棄することに。10年以上前のモデルということで詳細は省略しながら以下、簡…
少しだけのつもりが、ついつい見てしまうYouTube。そんなYouTubeのスマホ用公式アプリに合計視聴時間を表示する機能が追加されています。 確認方法は「ホーム」タブの右上にあるアカウントアイコン→視聴時間。また、長時間にわたる視聴時には休憩を促すリマ…
学生の頃から紙の辞書が好きで古い版もなかなか処分できずに、ついつい本棚にたまっていきます。コレクターとまではいきませんが、一般に所有しているであろう数よりは少し多めに持っていると思います。国語辞典、英和辞典、漢和、古語、英英、仏語...、その…
SIMカードが1円で購入可能というキャンペーンを開催中のAEON MOBILE(イオンモバイル)。ちょうど親用の端末に契約先を探していたので、新規で契約してみました。データ1GB+SMS付というプランで月額620円(税抜き)。 格安SIMユーザーにはおなじみかもしれませ…
使用しているAppleのMacBook Air (Mid2011)のSSDを交換しました。 275GBのSSD(Crucial CT275MX300SSD4)と変換アダプタを購入し、容量は購入時の64GBから275GBへ。データは全て外付けHDD保存のためバックアップ作業などは特にしていません。以下、簡単にまと…
先日、日本でもサービス開始となったSpotifyに登録しました。Spotifyとは、全世界で1億人以上のユーザーがいると言われる世界最大手の音楽ストリーミングサービス。日本でもいつサービス開始となるのか注目でしたがようやくといった感じ。
ラミーのサファリは万年筆の定番ともいえるモデルで、ポップなカラーと手軽な価格でユーザーも多いはず。軽くて気軽に使えるので私も何本か持っていますが、そのサファリの2016年度の限定カラーモデル「ダークライラック」を購入しました。 lilac(ライラック…
普段使っているAppleのノートPC、MacBook Air(Mid2011)のバッテリーを交換し、電源アダプタを新しく買い直しました。かかった費用の総額は1万円ほど。簡単にまとめてみます。尚、ジーニアスバーを利用せずにサードから発売されている非純正(と思われる)部品…
前回、Garage fantoni GTという新しいPCデスクを購入というエントリーの続き。机上にほとんどモノが置かれていないデスクに憧れはあるものの、使い勝手を考えたり、知らないうちにあれこれとモノが増えてしまう現状では収納位置を決めておきたかったので簡単…
これまで使用していたPCデスクが手狭になったので、Garageより発売されているfantoni GTというシンプルなT字脚のモデルに買い替えました。最大積載量は80kg、価格は約45,000円。 奥行き重視 実際に購入したのは「fantoni GT-128H」。サイズは幅1200mm、奥行…
物書堂 | 小学館 オックスフォード英語類語辞典 iOSの辞書アプリといえば物書堂。その物書堂から新たに「小学館 オックスフォード英語類語辞典」がリリースされました。個人的にも愛用している紙の類語辞典のiOSアプリ版ということで、すぐに購入しました。…
2年ほど前に契約したauのiPhone 5の買い替えとして、FREETELが10月2日に発売したSAMURAIシリーズの雅(MIYABI)を購入しました。価格は19,800円でRAM 2GB、ROM 32GB、LTE対応、液晶画面サイズは5インチ。購入して1週間ほど、簡単にファーストインプレッション…
メインで使用しているiPhone 5を不注意から落下させ、液晶画面のガラス部が派手に割れました。 使用キャリアはau。万が一に備えApple Care+に入っていたので修理を申し込むことに。即時交換可能なApple Storeに行く時間も取れなかったため、webから手続きを…
やりこみ要素満載のiOS用ゲームアプリ「Clash of Clans」がおもしろい。 Supercellからリリースされているスマートフォンなどで遊べるゲームアプリ「Clash of Clans(クラッシュオブクラン)」。前回のレビューから、コツコツとやり続けています。 Clash of Cl…
クリエイティブから発売されているBluetoothスピーカー「Creative D100」を購入しました。特徴としては、単三電池による駆動も可能なエントリーモデルのワイヤレススピーカー。こういったスピーカーは初めてでしたが、意外に便利だったので簡単なレビューを。
シンプルで必要十分な機能が揃ったEchofonがバージョン7.0にアップデートされ、iOS 7に対応しました。久々にiPhoneで試したところかなり使いやすくなっていたのでレビューしてみます。
先日のイベントでAppleから新型iPhoneとなる iPhone 5s , iPhone 5c が発表された中、所有する iPhone 4S を iPhone 5 に替えてきました。2009年の iPhone 3G 時代からSoftBankでしたが、今回MNPでauに転入。新しい機種は iPhone 5 16GBホワイト。購入場所は…
これまで愛用してきたiPhone用のRSSリーダークライアント「Reeder」。シンプルで同期速度も非常に早く愛用(但し、最新のver3.X系ではなく、2.X系)してきました。 3.X系のReederは、Googleリーダーサービス終了後の受け皿となっているFeedlyに対応済みですが…
Supercellからリリースされている、全世界で人気のiPhone / iPadなどのiOS用ゲームアプリ「Clash of Clans(クラッシュオブクラン)」。私も3ヶ月ほど遊んでいますが、シンプルに見えて実は奥が深く、世界中のユーザーとの対人戦もありすっかりハマっています…
先日のMac版、iPad版に続き、iPhone用RSSリーダーアプリReeder for iPhoneが無料化されています。 開発元のサイトによると、Feedly,Feedbinなどをサポートした、バージョン3.2をAppleにサブミットしたとのこと。同時に7月1日付けでMac版、iPad版は新バージョ…
TapbotsからリリースされているiPhoneのコピー&ペースト強化アプリ「Pastebot」。MacやWindowsに対応し、クリップボード監視機能を備えるなど、テキストや画像を受け渡しに便利なアプリです。 今回は同期の方法など、基本的な使い方をレビューするのではな…
USBアダプタにもなる無線LANルータ『ちびファイ2』は最終進化形かもしれない | トブ iPhone PLANEXから発売されているポータブル無線ルーター「ちびファイ2 MZK-UE150N」を購入しました。持ち運びに便利な小型サイズでケーブルは本体収納式。価格は2,700円程…
オレオレGoogleリーダーを作ったので、ベータテスターを募集します - WebOS Goodies 「オレオレGoogleリーダー」という言葉に惹かれてベータテスターに申し込んでみたFeedeenが利用できるようになりました。 間もなく終了となるGoogleリーダーの代替サービス…
Pop Cap Gamesより、2013年7月にタワーディフェンスゲームアプリ「Plants vs. Zombies 2 (プラント vs. ゾンビ 2)」がリリース予定というアナウンスが出ています。
オーディオテクニカから発売されている車載用FMトランスミッター「AT-FMT900」を購入しました。カラーはブラック。価格はAmazonで3,000円ほどでした。 このAT-FMT900という製品は発売から3年以上経過していますが、AmazonのFMトランスミッター部門で未だにラ…
iPhone用Twitterアプリ「Tweetbot for iPhone」がバージョン2.8へとアップデートされました。 メディア・タイムラインと呼ばれる「タイムライン上の画像・動画付きツイートのみを表示」する機能が追加されるなど、いくつかの変更がありました。内容を紹介し…
iOS用の天気アプリ「そら案内」が新しく生まれ変わってリリース予定 feedtailor(フィードテイラー)より、iPhoneやiPadで使える天気予報アプリ「そら案内」のバージョン2.0がリリースされました。 これまでの「そら案内 for iOS」は「そら案内 Classic」と名…
7インチのAndroidタブレットNexus 7。Webや動画閲覧の他、電子書籍リーダーとしてもよく使っています。 夜寝る時に読書用端末としてNexus 7を使うと、かなり眩しく感じていましたが、Screen FilterというAndroid用アプリでかなり快適になりました。簡単に紹…
はてなダイアリーがTwitter Cardsに対応しました。ツイートで記事の概要が表示されます - はてなダイアリー日記 このブログは「はてなダイアリー」というブログサービスを使っています。 先日、そのはてなダイアリーが「Twitter Cards」というTwitterのタイ…
オフラインで類語検索ができるiOS用のテキストエディタアプリ類語エディタが、バージョンアップにより面白い機能を追加したので紹介します。IBM社製ノートPCのキーボードに配置されていた「トラックポイント」*1をイメージさせるボタンがアップデートで追加…