7インチのNexus 7に風呂場で液晶保護フィルムを貼ってみた
先日到着したNexus 7用に液晶保護フィルムを購入しました。
選んだのは以下の2種。
- ミヤビックス(MIYAVIX)の「OverLay Brilliant for Nexus 7(高光沢タイプ)」
- 100円ショップダイソーの「液晶保護フィルム (フリーカット)A4サイズ」
用意したもの
【Google】ダイソーで売ってる液晶保護フィルム・シートをNexus7に貼る方法 : でっていうwブログ
フィルム2種とNexus 7本体、クリーニングクロス、セロテープ(シート剥がし&ゴミ取り)、硬いカード(気泡の除去)。ダイソーのフィルムは、上記リンク先で紹介されている通りに、型に合わせてカットしておきます。
作業は風呂場で実施。ホコリの心配がなく、フィルム貼り付けにはうってつけの場所です。
ダイソーのフィルムで貼る練習
7インチの液晶保護フィルム貼りは初体験、そしてミヤビックスのフィルムが1,470円の1枚入り、かつ現在も入手困難なので、ダイソーフィルムで練習してみました。
あえて失敗するように、液晶も拭かないまま適当に貼り付け。気泡や吸着面のゴミはクロスやカード、セロテープを使って後からでも除去できますが、「フィルム折れ」をやってしまうと周囲に気泡が入り、どうにもならなくなります。
また、型よりも少し大きめにカットしたこともあり、フィルムが本体の縁にかかり気泡が発生。Nexus 7専用のミヤビックスのフィルムなら問題なさそうですが、位置ズレは禁物。
本番のミヤビックスOverLay Brilliant
本体の液晶をクロスでキレイにして本番。クロス使用後は細い糸が残らないように注意。
ミヤビックスのフィルムは、端から徐々に台紙を剥がして貼りつけるタイプ。気泡が入っても気にせず、位置関係とフィルム折れだけを注意してやりました。
運良くゴミは見当たらず、気泡をカードやクロスを使って取り除いて無事終了。ダイソーフィルムよりも固い感じなので、折れには十分注意。
急場凌ぎには十分のダイソー、長く使えそうなミヤビックス
ダイソーフィルムは短時間の操作ですが、指の滑りもまずまずでコスパは十分。指紋の残り具合が気になりますが、定期的に交換すれば十分使えそう。サイズが大きいので、1枚で2回分使えるのもお得。1〜2枚ほど常備しておくと安心かもしれません。
ミヤビックスのOverLay Brilliantは評判通りの出来の良さ。光沢タイプのため、写り込みはありますが、液晶の美しさは何も貼っていない時と変わりません。指の滑りは突っかかることがありますが、気になるほどではありません。指紋はダイソーフィルムよりは良いですが、少し気になるところ。
売り上げランキング: 203
売り上げランキング: 57