GmailがPush対応!→設定後、すぐに元に戻した理由5つ。
Tweet
Get G Suite mail, calendar, and contacts on iOS - G Suite Help
本日Googleからの公式発表でGmailのプッシュ配信が正式対応となりました。
私も早速試してみましたが、結局今までの方法(i.softbank.jpに転送,GPushの併用)に戻しました。そもそもの問題として、(わざわざ)ユーザー側で一連の操作を行わないとGmailのプッシュ機能が使えないというのはどうなんでしょうかね?
まとめとして、私が感じたマイナス点を5つ挙げてみました。
Google Sync
「Google Syncって何?」というユーザーもたくさんいるはずです。もっと便利で簡単な方法はないのでしょうか?US表記にして...パスワード入力して...なんて作業は面倒に思う人もいると思います。
カレンダー同期
Gmailのプッシュ設定にはExchangeを使用するため、GoogleカレンダーとiPhoneのカレンダーを同期させているユーザーは要注意。iPhoneで使用できるExchangeアカウントは一つのみです。
連絡帳同期
アドレス帳が消えるって本当ですかね?とても怖くてできません・・・
メール受信のポップアップ通知表示
今回最も勘違いしやすい項目。今回の発表は「プッシュ配信」対応なのでi.softbank.jpのような受信メールのポップアップ通知表示はありません。つまり「受信音がなった事に気付かないと、画面のロックを解除しない限りメールが来たかわからない」ということです。この設定をしても掲載した画像のような画面は表示されません。